講座 - 詳細 -
平成30年度くまもと農業アカデミー各講座内容
コース |
Ⅰ 最新栽培技術 |
講座番号 |
3 |
---|---|---|---|
講座名 |
有機農業講座 |
定員 |
50名 |
開催日 |
平成30年11月20日(火) 平成31年1月22日(火) ・ 2月18日(月) |
---|---|
申込締切日 |
平成30年11月6日(火) |
開催時間 |
午後0時30分受付開始 |
開催場所 |
熊本県立大学 CPDセンター |
開催場所の |
熊本市東区月出3丁目1番100号 |
開催場所への |
県立大 地域連携センター 電話番号096-321-6612(直通) |
優先する |
県内の意欲ある農業者 |
担当講師 |
熊本県立大学環境共生学部 教授 松添 直隆 氏 |
講座の狙い |
有機農業に関する制度等の基礎知識や栽培技術について、実際の取組事例から学ぶ。 |
講座の概要 |
第1回 有機農業の推進と制度等の基礎知識、実践事例紹介(イチゴ1事例) |
講座の時間配分 |
第1回 有機農業の推進と制度等の基礎知識、実践事例紹介 挨拶・オリエンテーション 13:00 講義開始 13:15 途中休憩有 1 講座くまもとグリーン農業関連制度及び県内の取組状況」
講義終了 15:45(1)くまもとグリーン農業について 熊本県立大学環境共生学部 学部長 松添 直隆 氏 (2)県内の取組状況について 熊本県農林水産部生産経営局農業技術課 審議員 川口 靖浩 氏 (3)県内の有機農業の現状と推進について NPO法人熊本県有機農業研究会 理 事 緒方 健 氏 2 講座「くまもと有機農業推進ネットワーク会員による実践事例紹介」 「理想と現実の間でたどり着いた有機JAS認証イチゴの生産と加工」 講師: 伊藤 将宏 氏(山鹿市) 質疑応答・意見交換 16:30まで 第2回 実践事例紹介 講義開始 13:00 途中休憩有 1 講座「くまもと有機農業推進ネットワーク会員による実践事例紹介
講義終了 16:00(1)「療養食料理人から無農薬米の生産者へ」 講師: 縄田 伊知郎 氏(玉名市) (2)「柑橘の有機栽培と販売」 講師: 鶴田 志郎 氏(芦北町) (3)「病害虫防除について」 講師: 熊本県農林水産部生産経営局農業技術課(農業革新支援センター) 主幹(農業革新支援専門員) 杉浦 直幸 氏 質疑応答・意見交換 16:30まで 司会 鶴田 志郎 氏(くまもと有機農業推進ネットワーク会長)
メンバー 縄田 伊知郎 氏、杉浦 直幸 氏 第3回 実践事例紹介と有機農業技術調査結果報告 講義開始 13:00 途中休憩有 1 講座 くまもと有機農業推進ネットワーク会員による実践事例紹介
講義終了 16:00(1)「オーガニック・エコ農産物供給体制構築事業に係る技術調査報告」 講師: NPO法人熊本県有機農業研究会 副理事長 間 澄子 氏 (2)「お茶の有機栽培(販売含む)」 講師: 中尾 要介 氏(菊池市) (3)「お茶の有機栽培」 講師: 小﨑 孝一 氏(山都町) 質疑応答・意見交換 16:30まで 司会 間 澄子 氏
メンバー 中尾 要介 氏、小﨑 孝一 氏 |
受講上の注意 |
・集合時間厳守 |
受講料 |
無料 |
受講の可否 |
登録されたメールアドレスまたは郵送にて、開催日の1週間前を目安に申込者あてに通知します。 |