講座 - 詳細 -
平成29年度くまもと農業アカデミー各講座内容
コース |
Ⅶ 地域活性化 |
講座番号 |
28 |
---|---|---|---|
講座名 |
農業と福祉の連携講座(ほ場実習) |
定員 |
10名 |
開催日 |
平成29年9月14日(木) 10月10日(火) 11月14日(火) 12月12日(火) ※受講にあたっては、全4回とも受講していただく必要があります。 |
---|---|
申込締切日 |
平成29年8月24日(木) |
開催時間 |
午後12時30分受付開始 |
開催場所 |
農業大学校ほ場 (農業大学校自啓館第1研修室 集合) |
開催場所の |
合志市栄3805番地 |
開催場所への |
農業大学校研修部 電話番号 096-248-6600(直通) |
優先する |
「27 農と福祉の連携講座(座学・ワークショップ)」受講者のうち希望者が、本講座を受講することが可能。 |
担当講師 |
元・熊本県新規就農支援センター長 永田 康史 氏 |
講座の狙い |
農業と福祉の連携を図り、障がい者の特性を理解した福祉施設職員等を対象に農業の知識や技術を提供することで、障がい者の農業への就労を支援する。 |
講座の概要 |
ほ場実習を通じて、野菜づくりの基本作業を学ぶとともに、障がい者が作業することを想定してワークショップで導き出した問題点の確認や、改善策を実現可能か実際ほ場で試みる。
【栽培作物】 ラッカセイ、ジャガイモ、コマツナ、わい性インゲン
【実習内容】
|
講座の時間配分 |
開会 13:00 挨拶・オリエンテーション・ほ場移動 実習開始 13:10 (適宜、休憩をはさむ) 終了 16:30 |
受講上の注意 |
・申し込みにあたっては、「27 農と福祉の連携講座(座学・ワークショップ)」と同時に申し込みしてください。 |
受講料 |
無料 |
受講の可否 |
登録されたメールアドレスまたは郵送にて、開催日の約1週間前に申込者あてに通知します。 |
写真(講座の様子) |
---|
|