講座 - 詳細 -
平成25年度くまもと農業アカデミー各講座内容
コース |
Ⅱ農業経営高度化 |
講座番号 |
S-Ⅱ-③ |
---|---|---|---|
講座名 |
農産物輸出実践G-GAP |
定員 |
20名 |
開催日 |
25年 10月 16日(水曜日) |
---|---|
申込締切日 |
25年 10月 2日(水曜日) |
開催時間 |
午後0時30分受付開始 午後1時から4時30分まで |
開催場所 |
八代地域振興局 入札室 |
開催場所の |
八代市西片町1660 |
開催場所への |
八代地域振興局 農業普及・振興課 0965-33-3425 |
優先する |
県内の意欲ある農業者 |
担当講師 |
日本貿易振興機構(ジェトロ)農林水産物・食品輸出促進本部事務局長 |
講座の狙い |
輸出に必要な知識と実際の商談交渉等に必要なツール、輸出に有利な生産工程管理(G-GAP)等について学ぶ。 |
講座の概要 |
海外バイヤーとの商談は、輸出のまず第一歩。国内取引商談とも異なる点も多々あり、商談機会を活かせるか否かは、商談会前後の事前準備、フォローアップ、行動力に掛かっています。もし、商品が海外市場に流通した際には、海外バイヤーは「現時点で最善の販売戦略」を共に構築していくパートナーでもあります。本講座では、輸出戦略の決定、商談事前準備、商談の進め方、商談後のフォローアップについて、対応すべき事項を学びます。
農産物の輸出を進めるに際し、GlobalG.A.P.が欠かせないことは周知の通りです。このGlobalG.A.P.の誕生の背景を知り、GlobalG.A.P.が目指すところ・本質を理解することは、海外取引を進める上で重要であり、また、海外取引に限らず国内取引においても重要性が増すことが予想されます。当講義を通じて、世界の舞台で闘える農業経営とは何か、学びます。 |
講座の時間配分 |
開会 13:00 |
受講上の注意 |
・集合時間厳守 |
受講料 |
無料 |
受講の可否 |
登録されたメールアドレスまたは、郵送にて10月9日前後に申込者あてに通知します。 |