講座 - 詳細 -
平成27年度くまもと農業アカデミー各講座内容
コース |
Ⅲ 6次産業化農産加工チャレンジ |
講座番号 |
18 |
---|---|---|---|
講座名 |
入門コース |
定員 |
20名 |
開催日 |
平成27年 8月 17日(月曜日)、9月9日(水曜日)、10月8日(木曜日) ※基礎コース3回受講と合わせて受講 計6回 |
---|---|
申込締切日 |
平成27年 7月 23日(木曜日)※定員による継続受講のため途中申込は出来ない |
開催時間 |
午後0時30分受付開始 午後1時10分から4時30分まで |
開催場所 |
8/17(農業大学校) 、 9/9(農業大学校)、10/8(産業技術センター) |
開催場所の |
熊本県立農業大学校 住所:合志市栄3805 熊本県産業技術センター 住所:熊本市東区東町3-11-38 |
開催場所への |
熊本県立農業大学校 電話:096-248-6600 熊本県産業技術センター 電話:096-368-2101 |
優先する |
県内在住の農業者で、新たに6次産業化ビジネス(農産加工品製造・販売)に取り組む計画のある方。 (基礎コースと入門コースの組み合わせで全日程参加出来る方) |
担当講師 |
菊池保健所衛生環境課 主幹 山田 芽水氏、 主任技師 北野ゆかり 氏 |
講座の狙い |
この講座は、農産加工等を中心とした6次産業化ビジネスに必要な基礎知識や加工技術を体系的に学ぶ講座です。 |
講座の概要 |
第1回 「加工品製造に必要な制度と衛生管理の心得」 第2回 技術研修Ⅰ トマト加工 第3回 技術研修Ⅱ 果樹・作物加工品製造(梨・かんきつ・作物加工) |
講座の時間配分 |
開会 13:10 |
受講上の注意 |
集合時間厳守・出来るだけ乗り合わせをお願いします。筆記用具、実習用白衣、帽子、白長靴を持参。 |
受講料 |
テキスト代 1,500円程度 |
受講の可否 |
申込み多数の場合は、抽選となります。なお、基礎コースは入門コース、または基礎コースとステップアップコースの組み合わせとなります。基礎コースと入門コースとステップアップコースの組み合わせはできません。 |
資料ダウンロード |
---|
写真(講座の様子) |